お題の予定


予定は未定、以下のとおりになるとは限りませんが、あくまでkurochiroの覚書として残したいので書かせていただきました。

001:古色白哉古めかしい色合い。古びた趣。
002:一対十四郎二つそろって、ひと組として扱われるもの。
003:告白理靜秘密にしていたことや心の中で思っていたことを、ありのまま打ち明けること。また、その言葉。
004:丁夜冬獅郎五夜(ごや)の一。およそ今の午前1時または2時から2時間をいう。丑(うし)の刻。四更(しこう)。
005:夜空ギン夜の空。
006:水面夜一水の表面。
007:木陰一護樹木の下の、日の光や雨の当たらない所。
008:上日冬獅郎月の第1日。ついたち。
009:中路東仙空中。空間。
010:蒼然十四郎あおあおとしているさま。薄暗くぼんやりしているさま。古び、色あせているさま。
011:薄氷緋真薄く張った氷。うすごおり。
012:愉悦剣八心から喜び楽しむこと。
013:手首一護腕と手のひらとのつながる部分。うでくび。
014:眼帯マユリ眼病のとき、湿布・保護などのため、目を覆うもの。
015:三泉藍染深い泉、転じて地の底。死者の行く世界。冥土。
016:虚無やちる何物もなく、むなしいこと。空虚。
017:決別乱菊きっぱりと別れること。
018:贖罪千早自分の犯した罪や過失を償うこと。罪滅ぼし。
019:無音斬月音がしないこと。音が聞こえないこと。
020:破滅雨竜ほろびること。
021:不寝剣八一晩じゅう眠らないこと。
022:困惑冬獅郎どうしてよいか判断がつかず迷うこと。
023:静止山本じっとして動かないこと。
032:戯曲修平演劇の脚本・台本。文学作品。ドラマ。
033:視界伊勢七緒目で見通すことのできる範囲。視野。考えや知識の範囲。
034:幾度志波姉弟どのくらいの回数。何度。いくたび。
035:両輪十三番隊三席二つの輪。両者が一組になって用をなすもののたとえ。
036:呼吸志波姉弟物事をうまく行う微妙な調子。短い時間。間(ま)。
037:今雨一護と雨竜新しく出来た友人。
038:指標砕蜂物事を判断したり評価したりするための目じるしとなるもの。
039:瞬間織姫きわめて短い時間。またたく間。
040:笑顔海燕にこにこと笑った顔。笑い顔。
041:空想イヅル現実にはあり得ないような事柄を想像すること。
042:宝石黒崎一心美しい光彩をもつ価値が高い非金属鉱物。
043:書物本。書籍。
044:原色一護と玄鵬親子まぜ合わせて種々の色を作るもとになる色。
045:仰望仰ぎ望むこと。また、敬い慕うこと。
046:知識知ること。認識・理解すること。知っている内容。
047:水晶無色透明で結晶形のはっきりしている石英のこと。
048:他郷故郷でないよその土地。
049:伝承伝え聞くこと。人づてに聞くこと。
050:異界疎遠で不気味な世界のこと。
051:鈍痛一心にぶく重苦しい痛み。
052:矛盾白哉二つの物事がくいちがっていて、つじつまが合わないこと。
053:拡散広がり、散らばること。
054:歯車ある組織を動かしている仕組み。
055:均衡力や重さなどの釣り合いがとれていること。
056:剥片はがれて落ちたかけら。
057:覚醒目を覚ますこと。迷いからさめ、過ちに気づくこと。
058:嫌悪憎みきらうこと。強い不快感を持つこと。
059:九原墳墓。墓地。黄泉(よみ)。
060:蝋燭蝋を円柱状に成型して灯火に用いるもの。
061:剣戟刀などの武器のこと。刀剣による戦い。
062:回避物事を避けてぶつからないようにすること。
063:戦慄恐ろしくてからだが震えること。
064:残像刺激がやんだあとにも残る感覚興奮のこと。
065:慟哭朽木緋真悲しみのあまり、声をあげて泣くこと。
066:憧憬砕蜂あこがれの気持ち。
067:代償目的を達するために、犠牲にしたり失ったりするもの。
068:因縁以前からの関係。ゆかり。
069:封鎖出入りまたは出し入れをできないように封じ閉ざすこと。
070:残骸原形をとどめないほどに破壊された状態で残っているもの。
071:貝殻貝の軟体を外側から包む石灰質などからなる硬い物質。
072:蓮華ルキアハスの花。
073:銀花 銀色に輝く花弁を持つ花。
074:乾坤一護天と地。
075:薔薇ばら。
076:波紋次々と周囲に動揺を伝えていくような影響。
077:一朶花のひと枝。
078:下弦満月のあとの半月。
079:天球観測者を中心とする半径無限大の仮想の球面。
080:係恋黒崎真咲深く思いをかけて恋い慕うこと。
081:梔子夏、香りの高い白い花を開く。名は果実が熟しても口を開かないことによる。
082:悲愴嘆いても嘆ききれぬ気持ち。
083:懺悔犯した罪悪を告白して許しを請うこと。
084:呪縛心理的な強制によって、人の自由を束縛すること。
085:牢獄罪人を入れておく所。
086:淘汰不必要なもの、不適当なものを除き去ること。
087:風化志波空鶴記憶や印象が月日とともに薄れていくこと。
088:空音雛森桃鳴っていないのに聞こえるような気がする音。
089:散華志波海燕若くして戦死すること。
090:流転移り変わってやむことがないこと。
091:花冠一つの花の花びら全体。
092:螺鈿安芸津愁壱斎貝殻の真珠色に光る部分を漆器や木地の表面にはめ込み装飾する工芸技法。
093:剣舞玄鵬母子剣を以って舞う。
094:風花晴天に、花びらが舞うようにちらつく雪。
095:眷恋恋い焦がれること。
096:斜陽没落しつつあること。
097:永劫限りなく長い年月。
098:凋落おちぶれること。
099:蝶番物と物とのつなぎめ。
100:花葬京楽遵凍死者に手向ける花。



Top